〒536-0023 大阪府大阪市城東区東中浜8丁目6-24
JR放出駅・大阪メトロ中央線深江橋駅から徒歩15分 駐車場あり(1台)
受付時間
不用品回収でおもわぬ高額請求を取られるをわかりやく解説
不用品回収を依頼したところ、思わぬ高額請求をされたというケースが近年増加しています。この問題について、最新の事例、その要因、そして被害に遭わないための対策を詳しく解説します。
最新の事例
「積み放題」プランの落とし穴: 「軽トラック積み放題1万円」といった広告に惹かれて依頼したところ、実際には積み込み量によって追加料金が請求され、最終的に数十万円になったというケース。
引っ越しに伴い不用品を回収してもらうためにインターネットで事業者を探した。「軽トラックパック7,000円、2トントラックパック2万5,000円」との広告を見て事業者に電話し、「広告のパック料金でお願いしたい」と申し込んだ。「実際に行ってみないとどちらのコースになるか分からない」と言われた。一人暮らしで不用品が少ないため、軽トラックパックになるものと考え、また2トントラックパックになったとしても料金は2万5,000円以上にならないと思っていた。ところが当日男性作業員3名が2トントラックで来訪し、不用品の積み込みが終わると、料金は25万円だと言われた。不動産業者の立ち合いの予定があり、早く部屋を出なければならないと焦っていたので、その場で親に電話をして送金してもらい支払った。その際、「クーリング・オフはできない」と記載された書面にサインをした。クーリング・オフできないのか。
電話見積もりとの食い違い: 電話では安価な見積もりだったのに、回収後に高額な請求書が届いたというケース。
処分費用の内訳が不明: 請求書に具体的な処分費用の内訳が記載されておらず、根拠が不明瞭なまま高額請求されたというケース。
「無料回収」の言葉に騙される: 「無料回収」と謳いながら、搬出費用や処分費用などを後から請求されるケース。
これらの事例からもわかるように、悪質な業者の手口は巧妙化しており、消費者を欺く行為が横行しています。
高額請求の要因
悪質な業者の増加: 利益追求のため、法規を無視した高額請求を行う業者が増加している。
消費者の知識不足: 不用品回収に関する知識が不足しているため、悪徳業者を見抜けない。
緊急性の高い状況: 引っ越しや家のリフォームなど、すぐに処分したいという状況を悪用される。
高額請求を避けるための対策
複数の業者に見積もりを依頼する: 複数の業者から見積もりを取って比較することで、相場感が掴め、悪質な業者を見抜くことができる。
契約書の内容をしっかり確認する: 契約書には、回収物の種類、数量、料金、支払い方法などが明確に記載されているか確認する。特に、追加料金が発生する可能性がある場合は、その条件についても確認する。
業者の評判を調べる: インターネットなどで業者の評判を調べたり、消費者センターに相談したりする。
自治体の情報を確認する: 自治体によっては、不用品回収に関する情報や、推奨業者を紹介している場合がある。
現金での支払いは避ける: クレジットカードや銀行振り込みなど、支払い履歴が残る方法を選ぶ。
現場での追加料金に注意する: 現場で追加料金を請求されるケースもあるため、事前に追加料金が発生する可能性について確認しておく。
まとめ
インターネットやチラシ等で広告を大々的に出している事業者が必ずしも一般廃棄物処理業の許可業者とは限りません。一般廃棄物処理業の無許可業者が一般家庭向けに出している広告を見ると、「定額パック××円」「トラック詰め放題△△円~」などと安価な料金を表示していますが、実際には基本料金の他に人件費や廃棄費用等、様々な名目で追加料金が発生し、高額な料金を請求されてトラブルになっています。また無許可業者については、一般廃棄物の処理が適正に行われているのか市区町村で確認ができず、回収された不用品が不法投棄される恐れなどもあります。
もしも不用品の回収を市区町村以外に依頼する場合は、市区町村のホームページや窓口への問合せで一般廃棄物処理業の許可業者を探し、複数社から見積もりを取り、追加料金がかからないことなどを十分に確認したうえで依頼しましょう。
見積もりのために呼んだ事業者とその場で契約した場合や、広告等の表示額と実際の請求額が大きく異なるなどの場合は、特定商取引法の訪問販売によるクーリング・オフ等ができる可能性があります。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~17:00
※土曜・日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒536-0023 大阪府大阪市城東区東中浜8丁目6-24
放出駅・深江橋駅から徒歩15分 駐車場あり(1台)
9:00~17:00
土曜・日曜・祝日