〒536-0023 大阪府大阪市城東区東中浜8丁目6-24
JR放出駅・大阪メトロ中央線深江橋駅から徒歩15分 駐車場あり(1台)
受付時間
太陽光パネル設置工事の業種判断について、わかりやすく解説します
なぜ業種判断が難しいのか?
太陽光パネル設置工事は、電気的な要素と建築的な要素が複雑に絡み合っているため、どの業種に該当するのか判断が難しいケースがあります。
業種判断のポイント
設置方法: 屋根置き型か屋根一体型かによって、大きく業種が分かれます。
工事内容: 太陽光パネルの設置だけでなく、架台設置、配線工事、屋根工事など、工事内容によって複数の業種が関わる場合があります。
契約内容: 元請けか下請けか、工事の範囲など、契約内容によって業種が異なる場合があります。
① 屋根置き型
特徴: 屋根の上に架台を設置し、その上に太陽光パネルを載せる方式です。
該当する業種: 主に電気工事です。太陽光パネルの設置、配線工事、パワーコンディショナーの設置などが主な作業になります。ただし、架台を設置する際にはとび・土工工事の許可が必要になる場合もあります。
なぜ電気工事なのか: 太陽光パネルは発電設備であり、電気回路を構築する作業が中心となるためです。
② 屋根一体型
特徴: 太陽光パネル自体が屋根材の役割を果たす方式です。
該当する業種: 主に屋根工事です。既存の屋根材を剥がして、太陽光パネルを葺き替える作業が中心となるためです。
なぜ屋根工事なのか: 屋根の構造を改修する工事であり、建物の防水性や耐久性に関わる重要な工事であるためです。
業種判断の重要性
建設業許可: 各工事に必要な建設業許可を取得する必要があります。
保険: 労災保険や賠償責任保険など、必要な保険に加入する必要があります。
責任の所在: 万が一、工事に不具合が生じた場合、どの業者が責任を持つのかを明確にするために、業種判断は重要です。
まとめ
太陽光パネル設置工事の業種判断は、工事の内容や契約によって異なります。
屋根置き型: 電気工事
架台設置が必要な場合は、とび・土工工事の業者も関わる場合があります
屋根一体型: 屋根工事
集合住宅の屋上に屋根一体型の太陽光パネルを設置する場合:屋根工事と電気工事の両方の許可を持つ業者に依頼するか、それぞれの専門業者に依頼する必要があります。
既存の屋根を撤去する場合は、とび・土工工事も必要になることがあります。
よくある質問
・電気工事士だけで工事はできますか?
電気工事士は電気工事の部分を担当しますが、架台設置や屋根工事が必要な場合は、他の業者の協力が必要です。
・屋根工事業者だけで工事はできますか?
屋根一体型の場合、屋根工事業者だけで工事を行うことも可能ですが、電気的な部分については電気工事士の協力が必要です。
・どの業者に依頼すれば良いですか?
複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することをおすすめします。
その他
太陽光発電システムの設計: 太陽光パネルの設置だけでなく、システム全体の設計も重要です。
自治体への手続き: 太陽光発電システムを設置する場合、自治体への手続きが必要になる場合があります。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~17:00
※土曜・日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒536-0023 大阪府大阪市城東区東中浜8丁目6-24
放出駅・深江橋駅から徒歩15分 駐車場あり(1台)
9:00~17:00
土曜・日曜・祝日