〒536-0023 大阪府大阪市城東区東中浜8丁目6-24
JR放出駅・大阪メトロ中央線深江橋駅から徒歩15分 駐車場あり(1台)
受付時間
自動車税
マイカーと同様、レンタカー用の車にも自動車税がかかります。
自動車税は毎年支払わないといけない税金で、ほとんどの場合5月末が支払い期限です。
自動車税は排気量によって額が変わり、29,500円から111,000円とかなり幅があります。
また新車登録から13年以上経過した車の場合、自動車税が15%増税されます。
車を何台も所有することが多いレンタカー事業では毎年払う自動車税の額も大きくなるでしょう。
これから車を揃えるなら自動車税のことも考慮に入れ排気量の少ない車を選ぶと経費削減につながります。
メンテナンス費用
マイカーのだと所有者の義務である法定点検は12ヶ月点検と車検時における24ヶ月点検で、1年に1度メンテナンスに出せばいいことになっています。
点検項目は12ヶ月点検で27項目、24ヶ月点検だと57項目です。
一方レンタカーにはもっと厳しいメンテナンスのルールが定められていて、乗用車の場合は6ヶ月ごとに法定点検を行わないといけません。
しかも6ヶ月点検は22項目、12ヶ月点検は82項目と、点検箇所も多くなっています。貨物車など、3ヶ月ごとの点検が必要な車種もあるので気を付けてください。
メンテナンス用の施設があり国家資格を持つ整備士がいる場合は自社でメンテナンスを行うことができるので、点検整備にかかる費用を抑えることができるでしょう。
車検費用
車検費用も大きなコストです。
ほとんどの車種で1年ごとの検査が必要なので、そのつもりで計算に入れておいてください。
車検の費用は車種によって変わりますし、部品交換が必要な場合はそれだけ費用が上がってしまうでしょう。
メンテナンスと同じで国家資格を持つ整備員がいれば点検整備は自前で行えますが、自賠責保険料や自動車重量税それに印紙代といった法定費用は必ず必要になります。
任意保険費用
マイカーに任意保険をかけていない方は少数派だと思いますが、法律上は自賠責保険は加入義務があっても任意保険に加入するかどうかはそれぞれのドライバーの判断に任せられています。
ただレンタカーだと任意保険も必ず加入しないといけません。
レンタカーにかけないといけない任意保険の最低基準はこちらです。
対人補償 8,000万円
対物補償 200万円
搭乗者補償 500万円
ただ事故を起こした際対人や対物で億を超える賠償金を支払わないといけないケースは少なくなく、任意保険では対人補償と対物補償が無制限に設定することが推奨されています。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~17:00
※土曜・日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒536-0023 大阪府大阪市城東区東中浜8丁目6-24
放出駅・深江橋駅から徒歩15分 駐車場あり(1台)
9:00~17:00
土曜・日曜・祝日