〒536-0023 大阪府大阪市城東区東中浜8丁目6-24
JR放出駅・大阪メトロ中央線深江橋駅から徒歩15分 駐車場あり(1台)
受付時間
介護タクシーと福祉タクシーの違いについて詳しく解説
介護タクシーと福祉タクシーの違い①目的の違い
介護タクシー: 主に、要介護状態にある方が、病院への通院や買い物など、日常生活に必要な移動をサポートすることを目的としています。介護保険サービスの一種であり、介護が必要な方の自立支援を目的としています。旅行やレジャーなどのための利用はできないのが特徴です。
あくまでも通院や補聴器やメガネなどの本人が現場に行かなければならない買い物や預貯金の引き出し等、最低限の利用目的でのみ介護保険を適用して使うことが出来るのが特徴です。
ドライバーも自動車の二種免許のほかに「介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)」という資格の取得が必要であることが法律で定められています。
利用の際は要介護1でケアプランへの記載がない場合は利用できないサービスとなります。
福祉タクシー: 身体障害者手帳や療育手帳をお持ちの方など、移動に困難がある方が、より自由な移動をできるようにすることを目的としています。福祉タクシーのドライバーは介護資格が不要で乗り降りのサポート等は法律上してはならないという決まりがあります。したがって、介護度が重く自立して乗り降りができない方は利用が難しいサービスとなっています。
レジャーや旅行など、日常生活だけでなく、余暇の活動もサポートします。
介護タクシーと福祉タクシーの違い②対象者の違い
介護タクシー: 要介護認定を受けている方が対象です。対象者は要介護1~5の方でかつ、自宅・有料老人ホーム・サービス付き高齢者住宅、ケアハウスなどで生活をしている高齢者となります。
介護保険サービスのため、介護が必要な状態であることが条件となります。
福祉タクシー: 身体障害者手帳や療育手帳をお持ちの方、または一定の障害のある方が対象です。介護保険の対象外となるため、要介護認定は必要ありません。
介護タクシーとは違い全額自己負担で利用する介護保険外サービスです。
介護タクシーと福祉タクシーの違い③料金の違い
介護タクシー: 介護保険が適用されるため、利用者の自己負担は少額です。ただし、利用できる回数や時間には制限があります。
介護タクシーの料金体系は、運賃、介護サービス費用、介護機器のレンタル費用を合計した金額となります。
一般的なタクシーのメーター料金で徴収するケースが多くあります。一方で時間制料金としては、30分ごとにxxxx円などの体系で時間制で料金を徴収している場合もあります。
福祉タクシー: 全額自己負担となります(運賃とレンタル費用、貸し切り代や予約費用などの費用項目がすべて自己負担でかかることが一般的です)。福祉タクシーの運賃としては、普通車のタクシーメーター+xxxx円などの料金体系が採用されていることが一般的です。
福祉タクシーでは、車いすやリクライニング車椅子、スロープなどのレンタル料金として一日単位で料金が加算されていくのが一般的です。
ただし、自治体によっては、障害者手帳をお持ちの方に対する運賃の助成制度がある場合があります。
介護タクシーと福祉タクシーの違い④車両の違い
どちらも: 車いすでの乗車が可能であったり、スロープが付いていたりなど、身体の不自由な方が安心して利用できるよう、特別な装備が施されています。
種類: 両方とも、ワゴン車やワンボックスカーなど、さまざまな種類の車両が用意されています。
介護タクシーと福祉タクシーの違い⑤家族の同乗
介護タクシー: 介護保険の規定により、家族の同乗は原則として認められていません。
介護タクシーはあくまでも介護保険サービスとして周りの介護者がおらず、通院な度移動の必要があるのにもかかわらず、一人では移動できない際に利用するサービスです。
福祉タクシー: 家族の同乗は可能です。
福祉タクシーはドライバーが乗り降りの介助をすることは法律で禁じられているので、介護者が自分で乗り降りができない場合はむしろ家族の介助が必要となるからです。
介護タクシーのメリット・デメリット
メリット:
・介護保険が適用されるため、経済的な負担が軽い。
・介護が必要な方の移動を専門の運転手がサポートしてくれる。
・通院や買い物など、日常生活に必要な移動に便利。
デメリット:
・利用できる回数や時間には制限がある。
・家族の同乗ができない。
福祉タクシーのメリット・デメリット
メリット:
・利用目的が自由で、レジャーや旅行などにも利用できる。
・家族の同乗が可能。
・自治体によっては、運賃の助成制度がある場合がある。
デメリット:
・全額自己負担となるため、費用がかかる。
・介護が必要な方への介助サービスは、原則として提供されない。
どちらを選ぶべきか
どちらのサービスを選ぶかは、ご自身の状況や利用目的によって異なります。
介護保険を利用したい方、身体の不自由な方の移動をサポートしてほしい方: 介護タクシー
利用目的が自由で、介護保険を利用したくない方: 福祉タクシー
どちらのサービスを利用する場合も、事前に事業者に問い合わせ、利用条件や料金などを確認することをおすすめします。
まとめ
介護タクシーと福祉タクシーは、どちらも移動に困難な方のためのサービスですが、対象者や利用目的、料金体系などが異なります。ご自身の状況に合わせて、どちらが最適か検討してみましょう。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~17:00
※土曜・日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒536-0023 大阪府大阪市城東区東中浜8丁目6-24
放出駅・深江橋駅から徒歩15分 駐車場あり(1台)
9:00~17:00
土曜・日曜・祝日