〒536-0023 大阪府大阪市城東区東中浜8丁目6-24
JR放出駅・大阪メトロ中央線深江橋駅から徒歩15分 駐車場あり(1台)
受付時間
How to apply for Permanent Residence! 永住許可申請するには!
When a foreign national wishes to live in Japan for a long time, they must apply for “Permission for Permanent Residence.”
外国人が日本で長く住み続けたい場合には、「永住許可申請」という手続きを行います。
In order to live in Japan, a status of residence is always required. If someone wishes to change from their current status of residence to that of a “Permanent Resident,” this application is necessary.
日本に住むためには必ず在留資格が必要ですが、現在の在留資格から「永住者」の資格へ変更したいときに、この申請が必要となります。
Once permission for permanent residence is granted, there is no need to renew the period of stay or to change the status of residence. In addition, since there are no restrictions on activities, the person is free to choose any type of work.
永住許可を受けると、在留期間の更新や在留資格の変更をする必要がなくなります。さらに、在留活動に制限がなくなるため、仕事の内容も自由に選べるようになります。
在留カード/永住者
永住許可のメリット
No limitation on period of stay
→ You may reside in Japan indefinitely unless you fall under grounds for deportation.
(※No need to renew your status of residence, but a re-entry permit is still required.)
在留期間の制限がなくなる
→ 退去強制事由にあたらない限り、無期限で日本に在留できます。
(※在留資格の更新は不要ですが、再入国許可の取得は必要です。)
No restriction on activities
→ You may engage in any type of work, except where otherwise restricted by law.
在留活動の制限がなくなる
→ 他の法律で特別な制限がある場合を除き、どんな仕事にも就くことができます。
Favorable treatment for family members
→ When a permanent resident’s spouse or child applies, the examination standards are more lenient compared to general applicants.
家族への優遇
→ 永住者の配偶者や子どもが永住申請をする場合、一般の在留資格者よりも簡易な基準で審査されます。
永住許可申請の提出期限
Applications must be submitted before the expiration date of your current period of stay.
永住許可の申請は、現在の在留期間が満了する日までに行えば受理されます。
However, being under review for permanent residence does not grant special permission to remain.
ただし、永住許可の審査中であっても特例的に在留できるわけではありません。
If permission is not granted before your period of stay expires, you must apply separately for an Extension of Period of Stay.
在留期間の満了日までに永住許可が下りない場合は、別途「在留期間更新許可申請」をする必要があります。
If you do not renew and your period expires, you will become an overstayer (illegal resident).
更新をせずに期限を迎えると、オーバーステイ(不法滞在)となってしまいます。
The review period for permanent residence is usually about 4–6 months.
永住許可の審査期間は、通常 4〜6か月程度です。
結婚ビザからの永住許可要件
A genuine marital relationship has continued for 3 years or more, and the applicant has resided in Japan for at least 1 year consecutively.
実態を伴った婚姻生活が3年以上継続し、かつ引き続き1年以上日本に在留していること
Good conduct and behavior.
素行が善良であること
Ability to live independently with stable income.
独立して生計を維持することができること
日本人の配偶者等から永住者への申請提出書類
Application for Permission for Permanent Residence
永住許可申請書
Photo (4cm × 3cm)
写真(縦4cm×横3cm)
Family Register (Koseki Tohon) of the Japanese spouse
配偶者(日本人)の方の戸籍謄本
Letter of Guarantee from Japanese spouse
配偶者(日本人)の方の身元保証書
Resident Record (Juminhyo) of the Japanese spouse, showing all household members
配偶者(日本人)の方の住民票(世帯全員の記載のあるもの)
Proof of employment of applicant or supporter
申請人または申請人を扶養する者の職業を証明する資料
Proof of income of applicant or supporter
申請人または申請人を扶養する者の収入を証明する資料
Proof of tax payment (national tax, resident tax)
申請人または申請人を扶養する者の納税(国税、住民税)を証明する資料
Proof of public pension and medical insurance premium payments
申請人または申請人を扶養する者の公的年金及び公的医療保険の保険料の納付状況を証明する資料
Documents regarding guarantor (e.g. employment certificate)
身元保証人に関する資料(職業証明書)
Proof of assets of applicant or supporter
申請人または申請人を扶養する者の資産を証明する資料
Passport (for presentation)
パスポート提示
Residence Card (for presentation)
在留カード提示
Copies of Residence Cards and Juminhyo of all family members
家族全員の在留カードコピー及び住民票
※The above are only part of the required documents. Additional documents may be requested depending on individual circumstances.
※上記は提出書類の一部です。個別状況により他の書類に提出も求められます。
※If permission is granted, a revenue stamp fee of 10,000 yen is required.
※許可が成されれば手数料10,000円の収入印紙
職業を証明する資料
Company employee: Certificate of Employment
会社員の場合:在職証明書
Self-employed: Business License or Copy of Final Tax Return
自営業の場合:営業許可証 または 確定申告書の控え(写し)
Self-employed artisans without a license: Contract or Work Order showing job details
営業で許可証がない職人などの場合:請負契約書や作業指示書など、仕事内容を証明できる書類
収入を証明する資料
Withholding Tax Certificate (Gensen Choshu-hyo) or Copy of Final Tax Return
源泉徴収票 または 確定申告書の写し
Taxation Certificate showing total annual income
課税証明書(年間の総所得が記載されたもの)
※Notes:
Only income declared in Japan is applicable. Overseas income is excluded.
課税証明書は日本国内で申告した収入のみ対象です。海外で申告した収入は対象外です。
Taxation certificates for the past 3 years must be submitted.
課税証明書は過去3年分を提出します。
納税を証明する資料
Resident Tax: Most recent 3 years of Resident Tax Payment Certificates
住民税:直近(過去3年分)の住民税納税証明書
National Tax (Income Tax, etc.): Tax Payment Certificate (No.3)
所得税など:納税証明書(その3)
※This covers: withholding income tax, income tax, reconstruction special income tax, consumption tax, local consumption tax, inheritance tax, gift tax (no need to specify the period).
※「源泉所得税・申告所得税・復興特別所得税・消費税・地方消費税・相続税・贈与税」の証明(対象期間の指定は不要)
補足
・If exempt from taxation, submission of a Non-Taxation Certificate is sufficient.
非課税の場合は、課税証明書(非課税)を提出すれば足ります。
Even if unemployed, if you do not file an income declaration, a taxation certificate will not be issued.
無職であっても、所得申告をしていないと課税証明書は発行されません。
Resident Tax certificates are issued at city/ward offices; national tax certificates are issued at the tax office with jurisdiction over your address.
住民税の証明書は市区町村役場で、所得税などの証明書は住所地を管轄する税務署で発行されます。
納税証明書サンプル
公的年金の納付状況を証明する資料
Applicable Period: The Most Recent Two Years
対象期間:直近2年間
Condition for Proper Payment: Contributions must be paid by the last day of the month following the applicable month.
適正な納付の条件:保険料を「納付対象月の翌月末日」までに納めていること。
Notes:
For those enrolled in Employees’ Pension Insurance, the company handles the procedures, so there is usually no need to worry.
For those enrolled in the National Pension, it is recommended to set up automatic bank withdrawals.
If there were any late payments in the past two years, it is safer to continue making payments “on time for two years” thereafter before applying for permanent residence.
注意点
・厚生年金に加入している方は、会社が手続きを行うため通常心配はいりません。
・国民年金に加入している方は、口座引き落としにしておくことをおすすめします。
・もし過去2年間に納付期限を過ぎて支払った月がある場合は、その後「期限内で2年間」支払いを続けてから永住申請する方が確実です。
Required Documents:
For those enrolled only in Employees’ Pension Insurance:
A printed screen of “Monthly Pension Records” available from Nenkin Net.
For those enrolled in both Employees’ Pension and National Pension:
For the period covered by the National Pension:
・Copy of National Pension Premium Payment Receipts
or
・Insured Person’s Record Inquiry Form
提出書類
・厚生年金のみ加入している方:
ねんきんネットで取得できる「各月の年金記録」の印刷画面
・厚生年金+国民年金に加入していた方:
国民年金に加入していた期間については、
国民年金保険料領収証書の写し
または 被保険者記録照会票
Documents to Prove the Payment Status of Public Health Insurance Contributions
公的医療保険の納付状況を証明する資料
Applicable Period: The Most Recent Two Years
対象期間:直近2年間
Condition for Proper Payment: Contributions must be paid by the due date (the end of each month, or the next business day if financial institutions are closed).
適正な納付の条件:保険料を「納期限(毎月末日、金融機関が休業日の場合は翌営業日)」までに納めていること。
Notes:
For those enrolled in Health Insurance (company social insurance), the company handles the procedures, so there is usually no need to worry.
For those enrolled in National Health Insurance, it is recommended to set up automatic bank withdrawals.
If there were any late payments in the past two years, it is recommended to continue making payments “on time for two years” thereafter before applying for permanent residence.
注意点
・健康保険(会社の社会保険)に加入している方は、会社が手続きを行うので通常心配はいりません。
・国民健康保険に加入している方は、口座引き落としにしておくことをおすすめします。
・もし過去2年間に納付期限を過ぎた支払いがある場合は、その後「期限内で2年間」支払いを続けてから永住申請することをおすすめします。
Required Documents:
For those enrolled only in Health Insurance (social insurance):
・Copy of Health Insurance Certificate of Insured Person
For those enrolled in National Health Insurance:
・Copy of National Health Insurance Certificate of Insured Person
・“Assessment Status Notification” for the most recent two years (showing the amount due)
・Certificate of Payment of National Health Insurance Premium (Tax)
提出書類
・健康保険(社会保険)のみ加入している方:
健康保険被保険者証の写し
・国民健康保険に加入している方:
国民健康保険被保険者証の写し
直近2年間の「賦課状況連絡票」(納付すべき額が分かるもの)
「国民健康保険料(税)納付証明書」
Specific Documents to Prove Assets
資産を証明する具体的な資料
Certified Copy of Real Estate Registry
Bank Balance Certificate
・不動産登記簿謄本
・銀行預金残高証明書
Additional Documents if the Main Household Supporter is a Corporate Executive
主たる生計維持者が法人経営者の場合の追加資料
If the foreign spouse, or the Japanese spouse supporting the foreign spouse, is a company representative director, additional documents may be required. These include:
Proof that the company is properly paying social insurance contributions (Social Insurance Contribution Payment Certificate), and
Proof that the company is operating stably (Financial Statements).
外国人配偶者本人または、外国人配偶者を扶養する日本人配偶者が会社の代表取締役などの場合は追加の書類の提出を求められます。経営する会社が公的な負担を満たしていることの証明に、社会保険料納入証明書や会社の経営が安定して営まれているかの証明の決算報告書を提出しなければなりません。
Social Insurance Contribution Payment Certificates for the Most Recent Two Years (issued by the Pension Office)
Financial Statements for the Most Recent Three Years (prepared by a tax accountant, etc.)
直近2年分の社会保険料納入証明書・・・年金事務所発行
直近3年分の決算報告書・・・税理士等が作成
年金定期便通知ハガキサンプル
画像の説明を入力してください
年金定期便通知ハガキサンプル
"Can I apply for permanent residency even after getting divorced?" 離婚した後でも永住申請はできるの?
Application for Permanent Residency by Divorced Foreign Spouses
離婚した外国人配偶者の永住申請について
The residency status of "Spouse or Child of Japanese National" is granted on the premise of living as a married couple.
在留資格「日本人の配偶者等」は、夫婦としての生活を前提に認められる在留資格です。
Therefore, if a foreign spouse gets divorced, they lose this residency status, and the special relaxation measures for permanent residency will no longer apply.
そのため、外国人配偶者が離婚した場合は「日本人の配偶者等」の資格を失い、永住許可の緩和措置は適用されなくなります。
If the foreign spouse still wishes to live in Japan after divorce, they must first apply for a change of status to "Long-Term Resident."
離婚後も日本に住み続けたい場合には、まず「定住者」への在留資格変更を申請することになります。
Main Requirements for Long-Term Residents to Obtain Permanent Residency
定住者が永住許可を受けるための主な要件
Continuous residence in Japan as a Long-Term Resident for at least 5 years
定住者として 5年以上継続して日本に在留していること
Good conduct (observing laws and leading a proper social life)
素行が善良であること(法令を守り、社会生活を送っていること)
Ability to maintain an independent livelihood (stable income and financial foundation)
独立して生計を維持できること(安定した収入や生活基盤があること)
Summary
まとめ
More than 3 years have passed since marriage, and the applicant has resided in Japan continuously for at least 1 year
結婚後3年以上経過、かつ日本に引き続き1年以上在留を満たす。
Household income for the past 3 years is subject to examination
過去三年分の世帯の収入が審査の対象となる。
Payment status of public insurance for the past 2 years is subject to examination
過去二年分の公的保険の納付状況が審査の対象となる。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~17:00
※土曜・日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒536-0023 大阪府大阪市城東区東中浜8丁目6-24
放出駅・深江橋駅から徒歩15分 駐車場あり(1台)
9:00~17:00
土曜・日曜・祝日